fc2ブログ

ものぐさにっき。

成分の99%は萌えで出来ております。
京都の紅葉
窓から見える街路樹の葉っぱがいつの間にか紅葉しており、あ、もう紅葉してるんだ、と思い至った次第です。
T姉と京都に紅葉を見に行こうかーと話していたのですが、12月くらいにパーフェクト紅葉になるかな!と予定を立てていたのもなんのその、もうとっくに京都の紅葉は盛りを迎えていたのですね。
ワタシの狙っていた貴船神社も紅葉を迎え、更には11月最後の土日で夜間ライトアップも終了してしまうというので、慌てて京都に行って来ました。
行く前は京都の渋滞を抜けるのが面倒くさいからバスツアーとか~なんとか話していたけれど、そんなもの申し込む時間もなく(笑)、弾丸ツアーの決行です。

ワタシの目的地はただひたすら貴船神社!で、同行のT姉が行きたいのが大原だというので、まずは出町柳の駅のパーキングに朝六時半に車を突っ込みます。なんたる時間。でも朝一に行かないと京都の町中は絶対に混むと思ったので、眠い目を擦りつつ頑張った…よ…!(しかしわりと杞憂でした)
で、朝六時半に当然どこもやってないだろうと思ったのに、近所の下鴨神社がなんと早朝から開門しているというので意気揚々と朝のお散歩をして参りました。
いやー、清々しい空気!そして糺の森!

091128_0643~0001

糺の森!糺の森!
糺の森というと一番に思い出すのは花梨を抱えて枝にぶら下がる泰継さんです。

091128_0647~0001

まだ早朝で光源が足りずにどの写真もピンボケしちゃっているのであまりアプしませんが、もう心のアルバムにはがっちりインですよ…。

091128_0658~0002

楼門も朱塗りがとっても綺麗。朝一に参拝してらっしゃる方、糺の森を散歩なさってる方すべてがとても礼儀正しくていらっしゃって、すれ違うごと目が会うごとに「おはようございます」と丁寧に挨拶されました。朝からなんたる心の洗濯。
参道を歩くのも必要ですが、参道横の糺の森の中をふっかふっかの落葉樹を踏みしめながら歩くのもとても素敵だと思います。朝ちょっと寒いですけどね。

流石に朝早すぎて御朱印などはいただけませんが、それでも清々しく今日一日の無事を祈願して駅に取って返します。駅前でモーニングをしてたら、ほどよく八時。何を狙っているかというと、そう、出町柳といえば豆大福のお店「ふたば」!「ふたば」!
ふたばの豆大福を食べて、ワタシ、豆大福の本当の美味しさに気付いた人です。当然今回も嬉々として開店と同時に並びます。豆大福ー!いつかこのお店のほかの和菓子も頂いてみたいものですが、いつも時間が微妙なせいか、今回も豆大福しか買えず…。
豆大福をしこたま買って駐車場の車の中に放り込むと、後は駅前で大原行きのバスを待ってるT姉と合流して、いざ大原です。
この季節は増発してるのかな?わりとすんなり乗れたけれど、でも程よく混んでるバス内…。ワタシの手には買ったばかりの大福のパック。
「一個だけ買えたの?」
「ううん、車の中に土産分は置いてきて、これはワタシが今から食べる分」
甘いものがお好きでないT姉の視線が苦笑に変わったのをワタシは見た。
だ、だって出来立てまだぬくもりある豆大福が一番やわらかくて美味しいんだよー!二個じゃなくて一個に自重したことをむしろ褒めて欲しい。(褒めるか)

紅葉を眺めつつバスに揺られること30分ほど。大原到着です。
丁度時間も九時前で、てくてく歩いてたら開門時間にちょうどいいでしょう、ということで、まずは大原と聞いてワタシが行きたかった寂光院へ。
当然手にはふたばの豆大福。もっちもっちと田んぼの間を豆大福を食い歩きながらすれ違う地元の人と早朝挨拶を交わして歩く観光客。
あの…行儀悪くてすみません…。(ほんとにな)でもふたばウマー。幸せー。

寂光院は今回の朔望(望朔)ツアーにおいては欠かせないポイントです。(え、いつの間にそんなツアー名がついてたのタカヤマさん)

091128_0908~0001

寂光院の山門。
望美は不安に暗雲を背負いながらこの階段を登ったことでしょう、尼寺に駆け込んでしまった傷心の朔を訪ねて…。

091128_0908~0002

いやもう、大原で尼寺と言ったら寂光院でしょう!との決め付けで参りましたが、思った以上に雰囲気があってそこかしこに朔と望美の面影を見ました。(いいすぎ)
今は修行僧の方もいらっしゃいますが、それでも女性が多かったかな。剃髪してらっしゃらなかったので尼僧とは限りませんが、清盛の娘さんが院主だった頃はきっと女性が静かにこの世を憂う庵だったんだろうなーと思います。ほんと、山の上にひっそりと建ってますしね。
本堂の仏像さんがやけに綺麗!と思ったら、ほんの数年前に焼失して復興したばかりだとか。え、この本堂のぬくもりは朔と望美が抱き合った(セブンセンシズで受信しました)歴史上にはないの…?!
ちょっと残念でしたが、でも離れとか庵とか庭とかこじんまりとしつつもとても整ってて綺麗だったので大満足です。
ふいーと満たされた後はまた延々田んぼの間を歩き、途中で宇治茶の新茶を頂きつつバス停へ。一口に大原といいましても、バス停を境に寂光院側と三千院側は真反対なのです。でもそう苦になる距離でもないので、お時間ある方は是非寂光院側へも。

三千院側は参道にお土産物屋さんが連座していて、バスツアーのお客さんなども沢山いらして賑わってます。うーん、京都の観光地って感じー。
でも三千院はスルーして、T姉の目的地はその先にある実光院さんなのでした。
なんでも不断桜が見られるお寺とのことで。ちょうど今の時期に咲いているそうです。(後からお寺の人に話を聞いたら、このくらいから咲き始めて冬を越し、春に再び満開になるとか。夏以外は蕾をつけて咲いている息の長い桜です)

091128_1019~0001

お寺の中にお邪魔して庭を一望できる縁側で抹茶など頂きつつ、庭でお散歩。
本当に桜が咲いてます。桜と紅葉が一緒に写真に納まるなんてすごいなー。
雪の季節になると紅葉はもうありませんが、それでもきっと積雪でも見ごたえのある日本庭園なのでしょうね。

091128_1037~0001

因みにこちらは三千院前の通りの突き当たりにある勝林寺さん。ワタシこういう奈良っぽい(笑)大きなお堂大好き!

そこかしこに紅葉が見られて、三千院界隈を歩いてるだけでも楽しいものです。でも当の三千院はふたりして超スルー。だって混んでたし…。
きょうと~おおはらさんぜんいん~って昔から頭に残ってるあの節はいったいなんの歌なんだろう、とT姉と一緒に首を傾げていたので帰ってきてから調べてみたら、童謡とかじゃなくて古い歌謡曲でした。でもその節しか知らないなぁ。むしろその節だけを何で知ってるのかな(笑)。

大原の人混みを抜けた後はみやげ物屋を眺めつつ同じく京都バスで宝ヶ池まで戻ります。ここで叡山電鉄にスイッチ!(実は大原から鞍馬山までの直行バスも出てるのですが、一日2~3本でちょっと時間があわせづらい…残念…)
叡山電鉄は鞍馬山に行くお客さんでもう満員電車状態です。ほへー。三千院も混んでたけど、鞍馬もやっぱり混んでるんですねー。
今回貴船に行くために我々は由岐神社を参拝しつつ鞍馬山を越えて貴船に向かうルートを取りました。一般的かな。
鞍馬に辿り着いたら丁度お昼頃だったので、ここでランチを。駅前で移動販売してたパン屋さんのシュークリームがとてもおいしそうだったのですが、ついつい寒くてあったかいものの誘惑に負けてしまい、お昼はとってもスタンダードに鍋焼きうどんです(笑)。

091128_1246~0001

美味しかったし身体もあったまったから満足なんですが、もっとこう…京都らしいものとかさ…と思わないでもない。一瞬だけ。
お腹一杯大満足で鞍馬に足を踏み入れます!
鞍馬の山門。

091128_1317~0001

まずは由岐神社で参拝。

091128_1325~0003

由岐神社に行く途中にある魔王碑のあるお堂もお忘れなく!

091128_1325~0001
091128_1325~0002

これ絶対リズ先生のことだと思うんだ…!先生…!(勝手に感動できるお手軽な人)

T姉から敗北宣言が出たので、ケーブルカーでショートカットして途中まで。
鞍馬にも灯籠がいっぱいで、ここも夜間ライトアップしてるのかな。多分夜間は入山不可になるような気がするので(ケーブルカーも止まるだろうし)ここのライトアップは下界から眺めるためのものなのかもしれません。
ケーブルカーで九十九折地帯はショートカットできるのですが、その後も本殿、宝物殿、山頂まで延々上り坂が続きますので、足腰弱い方はちょっとご注意ください。
でもお天気良くて本殿辺りまでは是非お勧めですよ!

091128_1406~0001

山の中もとっても気持ちよくハイキング出来ます。
タカヤマ、登りはそこそこ平気なひと…。

091128_1429~0001

牛若丸の背丈岩。
この辺りが山頂なのかな。ここから怒涛の下り坂が始まります。
ひー。くだり嫌いー。何故って膝がガラスの膝だから…。痛い、膝が痛い、T姉、ワタシを捨てて先に行っていいからね、と負け犬宣言をしたのですが、「や、多分スピードダウンしたタカヤマと私とでちょうどいい塩梅…」
あら失礼。
(でも本格的に痛くなったら本当に歩けなくなるので、まだ平気ってことですハイ)

091128_1441~0001

そんな悪夢のくだりの途中に鞍馬寺の奥の院がございます。お参りついでにちょっと足休めの休憩。歩いてる間に暑くなって厚着してたコートを脱いだのですが、ちょっと木陰に入るとあっという間に身体が冷えてしまいます。夏場は涼しくていいのかなー。でも日中は逢ったかな日でしたので、丁度よかったのかもしれません。
奥の院で参拝を済まして、ささ、貴船神社までまだまだ下りですぞ。
多分ほんの2~3キロの距離なのでしょうが、一山越えるのでそれなりに時間がかかります。でも歩きやすいほうかな?何より山の空気が気持ちいいし、気分よく歩ける登山道です。喉元過ぎればなんとやらなので、なんだって言うよ(笑)。

最後の下り坂を越えると、こじんまりとした鳥居を抜けて貴船でーす!
貴船は川床が有名なのかな。川沿いの沿道に色んなお店があり、貴船神社もすぐ目の前でした。
貴船神社!
愛蔵版で朔と望美が縁結びの祈願をしに来た神社です。朔望!望朔!ともうテンション高いタカヤマさん。有名な灯籠の写真も撮らずにきゃっきゃしてたので、相変わらず今回の旅行のちゃんとした写真はT姉んとこのアルバムででも確認してくだされ(笑)。

091128_1503~0001

本殿。
思ったよりもこじんまりとした神社でした。山の中腹にあるからかな。でも本殿を通り過ぎて川沿いに更に登った先に奥社と結社があります。川沿いの道は鞍馬山と違って普通の幹線道路なので、川床や紅葉などを眺めつつ普通に歩けます。

091128_1535~0001

奥社。
ここで朔と望美が(以下略)。
お賽銭を投げて祈願するのは、無論ふたりの常しえの幸福ですよ…!
そして帰り道、結社へ。
本殿→奥社→結社がただしい参拝ルートだそうです。みっつともに朔と望美のことしか願ってきてないことに、帰りに気付きましたがまあ本望です。
自分の良縁はまあね、朔と望美が幸せならいいよ!(ちなみに背景映像として出てきたのは本宮鳥居潜ってすぐの白鬢社かな?)

うちの辺りだともう五時には真っ暗なのですが、貴船ではもうちょっと遅いのかなー。喫茶店でちょっと遅い午後のティータイムを迎えつつ、夕暮れを待ちます。
そしてこれが見たかった!貴船神社の夕暮れライトアップ。
残念ながら写真は殆ど撮れていませんが(フラッシュたいても碌な写真が撮れない)、一枚だけ光源多くて奇跡的に撮れた写真。

091128_1712~0001

灯籠と紅葉と鳥居のライトアップー。うっとりー。篝火焚いてあったりしたのですが、夜の神社って二年詣でのときくらいしか中々窺う機会がありませんよねー貴重な機会です。
秋の京都は各所でライトアップしていますが、貴船を選んでよかった。小耳に挟んだら去年よりも実はあまり人手が少なくて、そういった意味でも今年は穴場だったかもしれません、貴船。日没からライトアップを眺めたので、くるっと辺りを一周した後は大満足で、これから続々夜景を見に来る観光客の人たちと逆方向に向かって、特に込み合うこともなくバスと電車で出町柳まで戻りました。
いやー、なんか色々と堪能できました!タイミングもよかったし。
場所的には大原と鞍馬・貴船だけという行程ですが、車で行ったらこんだけーと思うかもしれない行程も公共交通機関を使って目的地を絞ってのんびりゆけたので時間に追われることもありませんでした。
紅葉はギリギリでしたが、行きたかった貴船と見たかった京都の紅葉が見られて大満足です!

091128_1826~0001

大満足のご褒美。
出町柳に戻ったら、多分時間的に寄れないだろうなーと思ってた甘味屋さんが丁度ラストオーダー前で滑り込みで入れました。諦めてたので素敵なサプライズ!
勿論頼むのは看板メニューの餡蜜です。
今夜の晩御飯(笑)。
京都って湯豆腐とか湯葉とかおばんざいとか色々名物があげられますが、どうにも本当に美味しいものというと浮かぶのが甘味ばかりなんですよねえ…。目で見て楽しむ綺麗さはあるのだと思いますが、なかなかこれという料理に出会えていません。
でもこの餡蜜は口コミどおり、ほんと、この餡蜜で初めて餡蜜の美味しさを知った!といえるくらい美味しくて大満足でした。寒天が美味しいなんていえるの、人生初めてですよ…!(正確には抹茶ゼリー?)
ふたばもあるし、出町柳大好き!
帰りは高速乗るときにちょっと渋滞しましたが、あとはのんびり帰る事が出来ました。
いやー、いい一日だった!でももう紅葉も終わりですね。
京都はあと、仁和寺の御室桜を見るために春に行くのが希望です。
Comment
≪この記事へのコメント≫
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Designed by aykm.